バイト辞めたい!
そういうことはありますね。
「思ってたのと違う」
「自分に合ってなかった」
でも入ったばかりだから辞めるって、言い出しづらい…
そんな時の対処法をご紹介します。
目次
バイト辞めたい時はどんな時?
バイトを辞めたいと思う場合、人それぞれ様々な理由があります。
1.バイト環境が要因の場合
- バイト仲間と馴染めない
- 上司が怖い
- 仕事が大変
- 体力的に無理がある
2.バイト環境以外が要因の場合
- 学校が忙しい
- 他の良いバイトを見つけた
本当は1の、バイトの環境に不満があることが多いですが、2を理由に辞める場合が多いです。
そうすることで角が立たずに辞めることができます。
バイト始めて1か月でもバイト辞めてもいい
バイト始めたばかりだから、辞めづらいな、とあなたは思っているのかもしれません。
日常的に社員の人に
「人手不足」
「今辞めないでね~忙しいから」
などと言われているのかもしれません。
しかし、辞めたいならバイトを辞める権利があなたにはあります。
バイト先が忙しかろうと、なかろうと、それは雇用主が考えることです。
ルールを守って辞めれば問題ないはずです。
通常は仕事を辞める1か月前までに辞めることを連絡しましょう、と言われます。
期間は職場の規定を確認してみてください。
また、せっかく仕事を教えた新人が辞めるのは、指導した側としては口惜しい気持ちになる人もいるので、
辞める!と決めたら早く伝えて、職場から去る方がお互いのためになるでしょう。
バイトは将来へ向けて経験を積み重ねることができるチャンス
アルバイトの身分でも、仕事は仕事です。
責任をもって業務をこなす必要があります。
しかし、アルバイトだからこそ辞めやすい、ということも言えます。
なぜなら、会社に就職してからは、仕事を辞めるためのハードルがもっと上がります。
短期間での退職を繰り返していると、次の会社に転職しづらくなるからです。
転職自体は現代では当たり前ですし、転職は前向きな選択肢の一つだと思いますが、
やはり人によっては
「責任感が希薄」
「何か本人に問題があるのではないか」
「トラブルメーカーかも」
という疑念を持ち、ネガティブに捉えられることがあります。
学生の内や時間がある内に、アルバイトで様々な職種を経験しておくのは、プラスになると思います。
辞めたいと思っているバイトはサクっと辞めて、自分が時間を割きたいと思っていることに時間をかけていきましょう。